お知らせ

《はじめに》
このブログは滋賀のQMA大会のまとめブログです。ご意見などございましたら、こちらにコメントをお願いします。

《大会動画》
滋賀QMA大会AV(Academy Video)はニコニコ動画のこちらのマイリストにて公開中です。その他の大会動画はこちらをご参照下さい。

2025年6月27日金曜日

【GPあべの】2025年8月30日(土)兎賢杯ファイナル 大会概要


G-palaあべの (滋賀県大阪市阿倍野区) にて『兎賢杯ファイナル』を行います。
今回は 兎賢杯ルール + 決勝高火力ボンバーマンルール による大会となります。

【日時】

2025年 8月 30日(土) 12時 受付開始 13時 試合開始

【会場】

G-palaあべの 
あべのベルタ 2階(最寄駅: Osaka Metro谷町線 阿倍野駅) 

【参加費】

300円(エントリー時にいただきます)

【定員】

無し

【レギュレーション】

全員(一回戦)→32(二回戦)→16(三回戦)→8(準決勝)→4(決勝)

【ルール】

(一回戦~三回戦)

  • 各回戦、試合毎にホストがジャンルクジを引き、引いたジャンルのみ、その組み合わせの中で全員が使用不可となります。
  • 本大会では一回戦 1枚引き、二回戦 2枚引き、三回戦 3枚引きとし、回戦が進む度に縛りジャンルが増えていきます。
    ※ 累積縛りは発生致しません。形式、難易度はフリーです
(準決勝)
  • 『ドラフト制ジャンル封鎖ルール』となります。各対戦者は対戦前に封鎖ジャンルを 1つ記入します。記載された封鎖ジャンルは全員使用出来ません。

(決勝戦)

  • 『高火力ボンバーマンルール』となります。(一度出題したジャンル・出題形式群(出題形式の縦列)のどちらかが重複するものの出題を禁止します)
    サブジャンルとランダム総合は同一形式群と見なします。
[禁止例]
文系OX → 文系多答(ジャンルが重複)
文系OX → 理系OX(出題形式が重複)
文系OX → 理系連想(出題形式群が重複)
歴史 → 理系ランダム(出題形式群が重複)
  • 席順は最初の席だけクジにより決定します。入場順は、1戦目1→2→3→4、2戦目2→3→4→1、3戦目3→4→1→2・・・と1戦ごとにずらします。
  • 2勝した方が優勝となります。

【その他】

  • 当日6台の筐体を大会用に設定変更します。大会中は4台を対戦に使用して、2台を大会予備台とします。
  • 本大会は、一般ユーザーのプレー用は開放しておりません。何卒ご了承ください。
  • 対戦中に筐体が落ちてしまった場合は、その対戦は不成立とします。再戦は同じジャンル、形式、難易度を選んでいただきます。
  • 筐体が旧筐体で古いということもありまして、タッチパネルがずれることがあります。この場合、大会スタッフの判断となりますが、よほどひどくない(例:四択で 4を押したら 3になる)限り対戦は成立と致します。こちらとしましても大会前のメンテなど、事前にできる限りの調整を行います。大変申し訳ないのですが、何卒御了承ください。
  • 当日はYoutube Liveによる生配信が行われる予定です。参加者の皆様は是非解説など、御協力ください。

本大会は、ジーパラあべの店様のご厚意により、本大会用に大会スペースを設ける計画となっております。
普段より広い会場での大会となります。最後のQMA大会となりますが、是非皆様最後までお楽しみください。

ルールは以上となります。
本当にたくさんの御参加お待ちしております。

0 件のコメント:

コメントを投稿