お知らせ
大会予定
《大会概要》
【滋賀LL大津】2025年10月18日(土)13:00受付開始 14:00大会開始
《大会結果》
【GPあべの】2025年8月30日(土)兎賢杯ファイナル
【滋賀LL大津】2025年8月23日(土)
【G-palaあべの】2025年8月2日(土)G-palaあべのリコードアリーナ大会
【G-palaあべの・西日暮里VS】2025年7月26日(土)2店舗合同大会「あべにっぽりの会」
【G-palaあべの】2025年4月12日(土)
【DINO彦根】2025年1月18日(土)
【SH堅田】2018年8月12日(日) ※関西杯予選
【R1浜大津】2017年7月23日(日)
【ACTION草津】2016年7月31日(日)
【GP京都】 2016年6月11日(土)
【AS24東近江】2015年3月14日(土)
2025年9月21日日曜日
【GPあべの】2025年8月30日(土)兎賢杯ファイナル 大会結果
2025年9月8日月曜日
【滋賀LL大津】2025年9月20日(土)大会概要
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する
a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ダミープレイヤー)で店内対戦を行い、基本的に 2人(参加人数に応じて 1人~ 3人になることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
b. ダミープレイヤーは、ノンジャンルランダムNORMALを出題する。ただし、ダミー以外のプレイヤーが全員「3Dボンバーマン」(後述)を選択している時のみ、ノンジャンルランダムHARDを出題する
c. なお 10人以下の場合は、2戦保証・敗者復活戦など勝ち抜けルールを適宜変更する
2. 出題形式・ジャンル選択制限は、エントリー時に下記のいずれかを選択し、その規則に従う(この規則は必ずいずれかを選択すること。なお主催者は A を強制的に適用する)
A) 3Dボンバーマン:
a. 一度出題したジャンルは、大会中再び出題することができない
b. 一度出題した形式は、大会中再び出題することができない
さらに下記の表に従い、出題した形式の縦の列および横の行に並ぶ形式も、大会中再び出題することはできない。表中にないランダム総合も出題することはできない
万が一出題できる形式がなくなった場合は、使用しておらずかつ選択を禁止されていない形式の中から、十二面体サイコロにより出題形式を強制的に決定する(委細は下記の表を参考のこと)
なお主催者に限り、下記ルールを適用する。
i. はみ出た場合はランダムにせず、再度左端から読み直す。
ii. ジャンルをノンジャンルしか残していない場合、ランダム1~3を読み飛ばす。
c. 難易度については、特に規制しない
d. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
B) ピン縛 & NORMAL:
a. 一度出題したジャンル・形式の双方に合致するものを、大会中再び出題することはできない(どちらかが違えば出題できる)
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする。
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数に 1を加えた「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
C) FREE & EASY:
a. ジャンル・形式については、特に規制しない
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数と 同数の「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
3. 籤による出題制限は、第2項とは独立して以下のいずれか、もしくはその両方を選択し、その規則に従うことができる
A) ジャンル籤 1~4本縛り:
ノンジャンルを除く 7種類の籤から 4 または (8 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当するジャンルは大会を通して出題することができなくなる
B) 形式籤 1~6本縛り:
ランダム総合を除く 16種類の籤から 6 または (16 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当する出題形式は大会を通して出題することができなくなる
C) 優勝者ハンデ
a. 本ルール 2-A. での過去の優勝者は、最後に優勝した時点での縛りに加えて A 1本または B 2本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]APPLE さん(4-0)、アルカナ さん(2-2)、すだちくん さん(4-8)、つけだし さん(5-6)、DNPさん(4-8)、ウエストさん(4-8)、主催者(5-13;註:QBと順当とS2は最初から縛りに加える)
b. 本ルール 2-B での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-A. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]キズナ さん(0-0)
c. 本ルール 2-C での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-B. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]なし
4. 禁止事項として、以下を定める
a. 第 2項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式・入力モードを選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンル・難易度と違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体や参加者に対する暴力行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する
今回の変更点は、ありません。
初秋の風を感じられるか否かを問わず、皆様方のお越しをお待ちしております。
2025年9月7日日曜日
【滋賀LL大津】2025年8月23日(土)大会結果
2025年8月17日日曜日
【GPあべの】2025年8月2日(土)リコードアリーナ大会結果
2025年8月13日水曜日
【GPあべの・西日暮里VS】2025年7月26日(土)2店舗合同大会「あべにっぽりの会」結果
2025年8月11日月曜日
【滋賀LL大津】2025年8月23日(土)大会概要
2025年8月23日(土)午後 2時から、第42回滋賀レジャーランド大津QMA大会が開催されます。
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する
a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ダミープレイヤー)で店内対戦を行い、基本的に 2人(参加人数に応じて 1人~ 3人になることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
b. ダミープレイヤーは、ノンジャンルランダムNORMALを出題する。ただし、ダミー以外のプレイヤーが全員「3Dボンバーマン」(後述)を選択している時のみ、ノンジャンルランダムHARDを出題する
c. なお 10人以下の場合は、2戦保証・敗者復活戦など勝ち抜けルールを適宜変更する
2. 出題形式・ジャンル選択制限は、エントリー時に下記のいずれかを選択し、その規則に従う(この規則は必ずいずれかを選択すること。なお主催者は A を強制的に適用する)
A) 3Dボンバーマン:
a. 一度出題したジャンルは、大会中再び出題することができない
b. 一度出題した形式は、大会中再び出題することができない
さらに下記の表に従い、出題した形式の縦の列および横の行に並ぶ形式も、大会中再び出題することはできない。表中にないランダム総合も出題することはできない
万が一出題できる形式がなくなった場合は、使用しておらずかつ選択を禁止されていない形式の中から、十二面体サイコロにより出題形式を強制的に決定する(委細は下記の表を参考のこと)
なお主催者に限り、下記ルールを適用する。
i. はみ出た場合はランダムにせず、再度左端から読み直す。
ii. ジャンルをノンジャンルしか残していない場合、ランダム1~3を読み飛ばす。
c. 難易度については、特に規制しない
d. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
B) ピン縛 & NORMAL:
a. 一度出題したジャンル・形式の双方に合致するものを、大会中再び出題することはできない(どちらかが違えば出題できる)
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする。
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数に 1を加えた「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
C) FREE & EASY:
a. ジャンル・形式については、特に規制しない
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数と 同数の「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
3. 籤による出題制限は、第2項とは独立して以下のいずれか、もしくはその両方を選択し、その規則に従うことができる
A) ジャンル籤 1~4本縛り:
ノンジャンルを除く 7種類の籤から 4 または (8 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当するジャンルは大会を通して出題することができなくなる
B) 形式籤 1~6本縛り:
ランダム総合を除く 16種類の籤から 6 または (16 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当する出題形式は大会を通して出題することができなくなる
C) 優勝者ハンデ
a. 本ルール 2-A. での過去の優勝者は、最後に優勝した時点での縛りに加えて A 1本または B 2本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]APPLE さん(4-0)、アルカナ さん(2-2)、すだちくん さん(4-8)、つけだし さん(5-6)、DNPさん(4-6)、ウエストさん(4-8)、主催者(5-13;註:QBと順当とS2は最初から縛りに加える)
b. 本ルール 2-B での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-A. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]キズナ さん(0-0)
c. 本ルール 2-C での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-B. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]なし
4. 禁止事項として、以下を定める
a. 第 2項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式・入力モードを選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンル・難易度と違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体や参加者に対する暴力行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する
今回の変更点は、以下のとおりです。
- 主催者に対する手書きモード強要ルールを、3Dボンバーマンを選択したプレイヤーにも適用します。(2-A-d.)
あっ、ここに手をつけるのは絶対アカン気がする。
まぁ、ものは試しで、皆様方のお越しをお待ちしております。
【滋賀LL大津】2025年7月19日(土)大会結果
2025年7月6日日曜日
【滋賀LL大津】2025年7月19日(土)大会概要
2025年7月19日(土)午後 2時から、第41回滋賀レジャーランド大津QMA大会が開催されます。
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する
a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ダミープレイヤー)で店内対戦を行い、基本的に 2人(参加人数に応じて 1人~ 3人になることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
b. ダミープレイヤーは、ノンジャンルランダムNORMALを出題する。ただし、ダミー以外のプレイヤーが全員「3Dボンバーマン」(後述)を選択している時のみ、ノンジャンルランダムHARDを出題する
c. なお 10人以下の場合は、2戦保証・敗者復活戦など勝ち抜けルールを適宜変更する
2. 出題形式・ジャンル選択制限は、エントリー時に下記のいずれかを選択し、その規則に従う(この規則は必ずいずれかを選択すること。なお主催者は A を強制的に適用する)
A) 3Dボンバーマン:
a. 一度出題したジャンルは、大会中再び出題することができない
b. 一度出題した形式は、大会中再び出題することができない
さらに下記の表に従い、出題した形式の縦の列および横の行に並ぶ形式も、大会中再び出題することはできない。表中にないランダム総合も出題することはできない
万が一出題できる形式がなくなった場合は、使用しておらずかつ選択を禁止されていない形式の中から、十二面体サイコロにより出題形式を強制的に決定する(委細は下記の表を参考のこと)
なお主催者に限り、下記ルールを適用する。
i. はみ出た場合はランダムにせず、再度左端から読み直す。
ii. ジャンルをノンジャンルしか残していない場合、ランダム1~3を読み飛ばす。
c. 難易度については、特に規制しない
B) ピン縛 & NORMAL:
a. 一度出題したジャンル・形式の双方に合致するものを、大会中再び出題することはできない(どちらかが違えば出題できる)
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする。
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数に 1を加えた「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
C) FREE & EASY:
a. ジャンル・形式については、特に規制しない
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数と 同数の「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
3. 籤による出題制限は、第2項とは独立して以下のいずれか、もしくはその両方を選択し、その規則に従うことができる
A) ジャンル籤 1~4本縛り:
ノンジャンルを除く 7種類の籤から 4 または (8 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当するジャンルは大会を通して出題することができなくなる
B) 形式籤 1~6本縛り:
ランダム総合を除く 16種類の籤から 6 または (16 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当する出題形式は大会を通して出題することができなくなる
C) 優勝者ハンデ
a. 本ルール 2-A. での過去の優勝者は、最後に優勝した時点での縛りに加えて A 1本または B 2本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]APPLE さん(4-0)、アルカナ さん(2-2)、すだちくん さん(4-8)、つけだし さん(5-6)、DNPさん(4-6)、ウエストさん(4-8)、主催者(5-13;註:QBと順当は最初から縛りに加える)
b. 本ルール 2-B での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-A. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]キズナ さん(0-0)
c. 本ルール 2-C での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-B. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]なし
4. 禁止事項として、以下を定める
a. 第 2項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式・入力モードを選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンル・難易度と違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体や参加者に対する暴力行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する
今回の変更点は、以下のとおりです。
- 主催者の縛りに、5-13での優勝時に決勝で投げた形式を禁止する注釈を追加しました。(3-C-a.)
幸いにも地球は滅亡しませんでしたので、皆様方のお越しをお待ちしております。
2025年7月5日土曜日
【滋賀LL大津】2025年6月21日(土)大会結果
2025年6月27日金曜日
【GPあべの】2025年8月30日(土)兎賢杯ファイナル 大会概要
【日時】
2025年 8月 30日(土) 12時 受付開始 13時 試合開始
【会場】
G-palaあべのあべのベルタ 2階(最寄駅: Osaka Metro谷町線 阿倍野駅)
【参加費】
300円(エントリー時にいただきます)
【定員】
無し
【レギュレーション】
全員(一回戦)→32(二回戦)→16(三回戦)→8(準決勝)→4(決勝)
【ルール】
(一回戦~三回戦)
- 各回戦、試合毎にホストがジャンルクジを引き、引いたジャンルのみ、その組み合わせの中で全員が使用不可となります。
- 本大会では一回戦 1枚引き、二回戦 2枚引き、三回戦 3枚引きとし、回戦が進む度に縛りジャンルが増えていきます。
※ 累積縛りは発生致しません。形式、難易度はフリーです
- 『ドラフト制ジャンル封鎖ルール』となります。各対戦者は対戦前に封鎖ジャンルを 1つ記入します。記載された封鎖ジャンルは全員使用出来ません。
(決勝戦)
- 『高火力ボンバーマンルール』となります。(一度出題したジャンル・出題形式群(出題形式の縦列)のどちらかが重複するものの出題を禁止します)
サブジャンルとランダム総合は同一形式群と見なします。
[禁止例]
文系OX → 文系多答(ジャンルが重複)
文系OX → 理系OX(出題形式が重複)文系OX → 理系連想(出題形式群が重複)歴史 → 理系ランダム(出題形式群が重複)
- 席順は最初の席だけクジにより決定します。入場順は、1戦目1→2→3→4、2戦目2→3→4→1、3戦目3→4→1→2・・・と1戦ごとにずらします。
- 2勝した方が優勝となります。
【その他】
- 当日6台の筐体を大会用に設定変更します。大会中は4台を対戦に使用して、2台を大会予備台とします。
- 本大会は、一般ユーザーのプレー用は開放しておりません。何卒ご了承ください。
- 対戦中に筐体が落ちてしまった場合は、その対戦は不成立とします。再戦は同じジャンル、形式、難易度を選んでいただきます。
- 筐体が旧筐体で古いということもありまして、タッチパネルがずれることがあります。この場合、大会スタッフの判断となりますが、よほどひどくない(例:四択で 4を押したら 3になる)限り対戦は成立と致します。こちらとしましても大会前のメンテなど、事前にできる限りの調整を行います。大変申し訳ないのですが、何卒御了承ください。
- 当日はYoutube Liveによる生配信が行われる予定です。参加者の皆様は是非解説など、御協力ください。
【GPあべの】2025年8月2日(土)リコードアリーナ大会概要
【日時】
2025年 8月 2日(土) 13時 受付開始、14時 大会開始
【会場】
G-palaあべの
あべのベルタ 2階(最寄駅: Osaka Metro谷町線 阿倍野駅)
【参加費】
300円(エントリー時にいただきます)
【定員】
無し
【ルール】
- デッキ及びSPについては、完全フリーとなります。5種類のデッキから自由にお使いください。
- 大会中のデッキ編集は禁止とします。お手数ですが、大会前に御準備ください。
- 対戦において、得失点差の影響あるため、試合が確定した時でもリタイアは行わないよう御注意ください。
【レギュレーション】
- 2戦保証となります。2戦行い、合計成績が上位〇名(参加人数により決定)が決勝トーナメントに進出します。
- 上位の決定は以下の順になります。
(1)勝利数
2勝した人 → 1勝1敗した人 → 2敗の人 という順番になります。
(2)ライフの得失点差
1勝1敗などで並んだ場合には、リザルト表示のライフの得失点差を基準とします。例:1戦目ライフ7-0で勝ち → 得失点+72戦目ライフ4-6で負け→得失点-2よって合計は1勝1敗、得失点+5 となります。得失点が高い人が勝ち上がり優先となります。
(3)クジ
1勝1敗で得失点も同じ場合はクジにより上位を決定します。(本来でしたらカードの枚数とかクイズの点数とか行きたいところですが、スタッフのキャパの関係上クジで決めたいと思います。なにとぞご了承ください)
[決勝トーナメント]
参加人数により、8名 / 12名 / 16名でトーナメントによる勝ち上がり対戦を行います。(参加者の半数程度を想定しています)
【その他】
- 当日6台の筐体を大会用に設定変更します。
- 対戦中に筐体が落ちてしまった場合は、その対戦は不成立とします。再戦は同じデッキを選んでいただきます。
- 当日は YouTube Live による生配信が行われる予定です。参加者の皆様は是非解説など、御協力ください。
- 筐体が旧筐体で古いということもありまして、タッチパネルがずれることがあります。こちらはよほどひどい状況(例:四択で 4 を押したら 3 になる)でない限り、対戦は成立と致します。
こちらとしましても大会前のメンテなど、事前にできる限りの調整を行います。大変申し訳ないのですが、何卒御了承ください。
2025年6月24日火曜日
【GPあべの・西日暮里VS】2025年7月26日(土)2店舗合同大会「あべにっぽりの会」概要
■ 開催店舗
ジーパラあべの店[便宜上滋賀]、西日暮里バーサス店[便宜上滋賀]
■ 開催日時
2025年 7月 26日(土) 受付開始 13:00 大会開始 14:00
■ エントリー方法
開催日当日 両店舗にて受付
■ 定員
各店舗 32名くらい(合計 64名)
■ 参加費
400円
■大会説明
- ランダム形式まで出題できるQMAのユーザデータを持っており、かつKONAMI e-amusementサービスでサークル機能を利用可能な方。
- この大会はサークル機能を使用します。大会開始前にサークル「バーサスVSジーパラ対戦会場」に参加し、アクティブサークルに設定しておいてください。
- 一回戦~準決勝は、高火力ボンバーマン(一回戦~準決勝は同一ジャンル/形式群の再使用不可)
- 決勝戦に限り、フリー(出題縛りなし)
- 可能な限り両店舗のプレイヤーが 2 vs 2 になるよう試合を組みます。
- 出題順は、以下のように調整します。
- 2 vs 2 の場合:
各店舗交互に出題します。
[例] 1, 3番目がジーパラ・2, 4番目がバーサス、または 1, 3番目がバーサス・2, 4番目がジーパラ - 3 vs 1 の場合:
抽選クジによるランダムとします。 - 一~二回戦は 2試合同時進行します。(進行次第によっては変更あり)
- 組合せ抽選はジーパラあべの店側で行います。
- 3人対戦の場合は、1枠ダミープレイヤー(ノンジャンルランダムHARDを出題)に入っていただきます。
- 一回戦(全員) ⇒ 二回戦(32名) ⇒ 三回戦(16名) ⇒ 準決勝(8名) ⇒ 決勝(4名)
- 各組上位 2名 + 一回戦のみ惜敗率上位 n名(1位に対する惜敗率)
- 感染防止対策等は、店舗側およびスタッフの指示に従ってください。
- 定員は各店舗計 64名となります。人数のバランスは各店舗にて調整致します。
- 追加情報やエントリー状況については、各主催者のツイッター(別名・X)( @genzitu_first , @alien_poquil )にてお知らせします。
- 当日の試合はジーパラあべの、西日暮里バーサス両店舗から動画配信サイトで生配信される予定です。こちらもぜひお楽しみください。
- 万が一、開催当日までにQMAの新バージョンが稼働するなど不測の事態が生じた場合、事前にツイッター(別名・X)等で告知した上で大会を中止させていただきます。御了承ください。
2025年6月13日金曜日
【滋賀LL大津】2025年6月21日(土)大会概要
2025年6月21日(土)午後 2時から、第40回滋賀レジャーランド大津QMA大会が開催されます。
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する
a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ダミープレイヤー)で店内対戦を行い、基本的に 2人(参加人数に応じて 1人~ 3人になることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
b. ダミープレイヤーは、ノンジャンルランダムNORMALを出題する。ただし、ダミー以外のプレイヤーが全員「3Dボンバーマン」(後述)を選択している時のみ、ノンジャンルランダムHARDを出題する
c. なお 10人以下の場合は、2戦保証・敗者復活戦など勝ち抜けルールを適宜変更する
2. 出題形式・ジャンル選択制限は、エントリー時に下記のいずれかを選択し、その規則に従う(この規則は必ずいずれかを選択すること。なお主催者は A を強制的に適用する)
A) 3Dボンバーマン:
a. 一度出題したジャンルは、大会中再び出題することができない
b. 一度出題した形式は、大会中再び出題することができない
さらに下記の表に従い、出題した形式の縦の列および横の行に並ぶ形式も、大会中再び出題することはできない。表中にないランダム総合も出題することはできない
万が一出題できる形式がなくなった場合は、使用しておらずかつ選択を禁止されていない形式の中から、十二面体サイコロにより出題形式を強制的に決定する(委細は下記の表を参考のこと)
なお主催者に限り、下記ルールを適用する。
i. はみ出た場合はランダムにせず、再度左端から読み直す。
ii. ジャンルをノンジャンルしか残していない場合、ランダム1~3を読み飛ばす。
c. 難易度については、特に規制しない
B) ピン縛 & NORMAL:
a. 一度出題したジャンル・形式の双方に合致するものを、大会中再び出題することはできない(どちらかが違えば出題できる)
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする。
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数に 1を加えた「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
C) FREE & EASY:
a. ジャンル・形式については、特に規制しない
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数と 同数の「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
3. 籤による出題制限は、第2項とは独立して以下のいずれか、もしくはその両方を選択し、その規則に従うことができる
A) ジャンル籤 1~4本縛り:
ノンジャンルを除く 7種類の籤から 4 または (8 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当するジャンルは大会を通して出題することができなくなる
B) 形式籤 1~6本縛り:
ランダム総合を除く 16種類の籤から 6 または (16 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当する出題形式は大会を通して出題することができなくなる
C) 優勝者ハンデ
a. 本ルール 2-A. での過去の優勝者は、最後に優勝した時点での縛りに加えて A 1本または B 2本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]APPLE さん(4-0)、アルカナ さん(2-2)、すだちくん さん(4-8)、つけだし さん(5-6)、DNPさん(4-6)、ウエストさん(4-8)、主催者(5-13)
b. 本ルール 2-B での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-A. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]キズナ さん(0-0)
c. 本ルール 2-C での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-B. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]なし
4. 禁止事項として、以下を定める
a. 第 2項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式・入力モードを選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンル・難易度と違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体や参加者に対する暴力行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する
今回の変更点は、以下のとおりです。
- 2戦保証の条件を変更します。敗者復活戦とかもするかも。(1-c.)
梅雨時ではございますが、皆様方のお越しをお待ちしております。
2025年5月25日日曜日
【滋賀LL大津】2025年5月17日(土)大会結果
2025年5月10日土曜日
【滋賀LL大津】2025年5月17日(土)大会概要
1. 対戦は店内対戦モードを用いて、4人で対戦する
a. 1回戦から準決勝まで 4人(人数に応じて 3人+ダミープレイヤー)で店内対戦を行い、基本的に 2人(参加人数に応じて 1人~ 3人になることもあり)が勝ち抜ける(ダミーは着順に含めない)
b. ダミープレイヤーは、ノンジャンルランダムNORMALを出題する。ただし、ダミー以外のプレイヤーが全員「3Dボンバーマン」(後述)を選択している時のみ、ノンジャンルランダムHARDを出題する
c. なお 8人以下の場合は、2戦保証など勝ち抜けルールを適宜変更する
2. 出題形式・ジャンル選択制限は、エントリー時に下記のいずれかを選択し、その規則に従う(この規則は必ずいずれかを選択すること。なお主催者は A を強制的に適用する)
A) 3Dボンバーマン:
a. 一度出題したジャンルは、大会中再び出題することができない
b. 一度出題した形式は、大会中再び出題することができない
さらに下記の表に従い、出題した形式の縦の列および横の行に並ぶ形式も、大会中再び出題することはできない。表中にないランダム総合も出題することはできない
万が一出題できる形式がなくなった場合は、使用しておらずかつ選択を禁止されていない形式の中から、十二面体サイコロにより出題形式を強制的に決定する(委細は下記の表を参考のこと)
なお主催者に限り、下記ルールを適用する。
i. はみ出た場合はランダムにせず、再度左端から読み直す。
ii. ジャンルをノンジャンルしか残していない場合、ランダム1~3を読み飛ばす。
c. 難易度については、特に規制しない
B) ピン縛 & NORMAL:
a. 一度出題したジャンル・形式の双方に合致するものを、大会中再び出題することはできない(どちらかが違えば出題できる)
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする。
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数に 1を加えた「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
C) FREE & EASY:
a. ジャンル・形式については、特に規制しない
b. 難易度については、原則EASYのみ出題できるものとする
なお、この規則を選択した者にはあらかじめ、一人あたり想定される最大試合数と 同数の「難易度ポイント」が与えられる。これを1ポイント使用するごとに、出題できる難易度を1段階上げることができる(1ポイント→NORMAL、2ポイント→HARD)
c. 主催者と対戦する際に、主催者に対してキーボード形式の「手書きモード」を強要することができる。
この特典は、主催者との対戦に限り何回でも使用できるが、対戦者 4名のエントリーが完了する前に所定の手段により特典の使用を宣言しなければ、当該対戦での本ルールは無効となる。
3. 籤による出題制限は、第2項とは独立して以下のいずれか、もしくはその両方を選択し、その規則に従うことができる
A) ジャンル籤 1~4本縛り:
ノンジャンルを除く 7種類の籤から 4 または (8 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当するジャンルは大会を通して出題することができなくなる
B) 形式籤 1~6本縛り:
ランダム総合を除く 16種類の籤から 6 または (16 - 決勝までの試合数) のいずれか小さい方の数だけ 籤を引くことができる。該当する出題形式は大会を通して出題することができなくなる
C) 優勝者ハンデ
a. 本ルール 2-A. での過去の優勝者は、最後に優勝した時点での縛りに加えて A 1本または B 2本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]APPLE さん(4-0)、アルカナ さん(2-2)、すだちくん さん(4-8)、つけだし さん(5-6)、DNPさん(4-6)、ウエストさん(4-8)、主催者(5-12)
b. 本ルール 2-B での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-A. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]キズナ さん(0-0)
c. 本ルール 2-C での過去の優勝者は、以下のいずれかを選択する。
i. 2-B. ルールを強制適用する。籤の最低本数の制限はない
ii. 最後に優勝した時点での縛りに加えて A 2本または B 4本の籤を、3-A. および B. に記載されている 決勝までの試合数に応じた籤数制限を超えない範囲で追加する
[現在の適用者]なし
4. 禁止事項として、以下を定める
a. 第 2項で定めた出題制限に抵触するジャンル・出題形式・入力モードを選択することは禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する。
b. 正規の方法では選択できない出題形式や難易度をバグを利用して選択する行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
c. 機械の不具合などにより再試合を行う場合、中止された試合で出題した出題形式・ジャンル・難易度と違うものを選択しなおす行為は禁止する。これに反した場合は、ペナルティとして総得点から 400点を減算する
d. 対戦中に回答集の窃視や隣席の覗き見行為などの不正行為、また筐体や参加者に対する暴力行為は禁止する。これに反した場合は違反者を失格とし、下位プレイヤーの順位を繰り上げる。この繰り上げ措置は禁止行為が発覚した試合にのみ適用する
今回の変更点は、特にありません。
全国的に五月病が蔓延する時期ではありますが、皆様方のお越しをお待ちしております。